当社の「防火・防災マニュアル」に従って消防訓練を実施しました。
その流れを写真で報告します。
(1)初期消火 (2)119番通報
予告なしで発煙筒を点火。第一発見者は大声で火災を知らせ、 消防署への通報は、緊張します。
全従業員は消火器を持ち火元に集合。係長は、消防署への通 119番通報時は、「訓練火災」であることを忘れず
報者と社長への報告者を指示。従業員は初期消火。 に伝えること。
(3)避難 (4)避難場所に集合
火災状況を見て係長は避難指示。 避難場所では、社長及び消防署員に人数報告。
(5)消火器取扱い説明 (6)消火訓練
借りてきた消火器トレーナー取扱い確認。 想定した火元へ放水。
(7)社内電話の取扱い (8)119番通報の口述
119番通報時の電話の使い方説明。 119番通報の口述内容をパネルで確認。
火元の情報を報告するには、携帯電話が良いとの事。 意外と自社の電話番号や住所が言えない。